リノベーションまちづくり部会
by 大阪の住まい活性化フォーラム
by 大阪の住まい活性化フォーラム
最新情報
2019/1/7 2/2・2/23「太子町 リノベーションまちづくりワークショップ」を開催します
2018/10/30 11/17「河内長野市 郊外の魅力的な暮らし方」を開催します
2018/10/29 リノベーションまちづくりアドバイザーが新たに1名登録されました
2018/8/31 リノベーションまちづくりアドバイザーのプロフィール 公開
2018/2/26 「大阪市東成区 空き家の上手な生かし方」講演録(詳細版) 公開
2018/2/19 リノベーションまちづくり関連書籍リスト 公開
特定の地域において、まちづくりの核となる空家等をリノベーション事業により再生し、そのような事業を近傍の物件にも連鎖的に展開して、地域に新たな機能や人材を呼び込み、まち全体の魅力を向上させて地域の活性化を図る民間主導の取組みを指しています。
大阪の住まい活性化フォーラムでは、リノベーションやまちづくりの専門家で構成される部会を平成27年に設置し、専門家を地域に派遣するなどして、地域と専門家による空家等のリノベーション事業の実践を促すことにより、まちを活性化し、都市魅力の向上に資することを目指しています。
◆ 大阪の住まい活性化フォーラムについてはこちら
◆ リノベーションまちづくり部会設置要綱
(出典)「遊休不動産再生を活用したエリア価値向上手法に関するガイドライン ~リノベーション・エリアマネジメントのすすめ~(案)」
図表3 リノベーション・エリアマネジメントの効果の波及イメージ(H27.3国土交通省土地・建設産業局)
大阪府岬町
「岬暮らし」をテーマにしたまちづくり構想に基づき、南海電鉄多奈川駅前の元旅館をワークショップ形式で再生。現在は、まちづくり人材の活動拠点としてだけでなく、町内外の人が集まる交流の場としても利用されています。
大阪市東成区
リノベーションまちづくりのきっかけづくりを目的に、空家所有者・地域の不動産業者やコミュニティ団体等を対象にした「リノベーションまちづくりセミナー~大阪市東成区 空き家の上手な生かし方」を開催しました。
大阪の住まい活性化フォーラムでは、リノベーションまちづくりの取組みを促進するため、まちづくりの実績を有する専門家(リノベーションまちづくりアドバイザー)を紹介しています。
アドバイザーは、市町村からの依頼を受けてリノベーションまちづくりに関する相談に応じます。
相談内容(例)
○所有する空家等をリノベーションし、事業用(宿泊・飲食・物販等)として活用したい。
○地域資源になりうる空家等の発掘・選定に協力してほしい。
○まちづくりの担い手を発掘・育成する取組みを企画したい。
○事業プランや資金調達、建築基準法、旅館業法等の規制について相談したい。
かぜたにまさひこ
風谷昌彦
(一社)大阪府中小企業診断協会 理事長
建物を継続的に維持していくためには、その裏付けとなる事業収支が必要となります。建物へのリノベーション投資をする前に、まずは事業計画案作成をお勧めします。
やまのだいすけ
山野大祐
(一社)リノベーション住宅推進協議会 関西部会長
「建築の専門家」に比べて「リノベーションの専門家」は、まだまだ少ないのが現状です。2005年から「リノベーション」に携わり、「リノベーションのプロ」として活動をしております。有効なリノベーションの活用方法など「専門家」として幅広いご提案をさせて頂いております。リノベーションに関する事は「リノベーションのプロ」にご相談ください。
きしもとちか
岸本千佳
株式会社アッドスパイス 代表取締役
一見価値のなさそうな物件を価値付け、長期収益をもたらす企画力を売りにしています。お気軽にご相談ください。京都にとどまらず、全国に飛び回っています。
こんどうりょういち
近藤良一
近藤建設工業株式会社 代表取締役 (一社)関西住宅産業協会 副理事長
現在の最も大きな社会問題である空き家問題の解決は、まずは一軒の空き家対策から始まり、地域の皆様と一緒に空き家をどのように利活用するのが将来に渡り利用されるのかを考え、まちの価値を高めるものに再生することが重要です。
きたみちひろ
木多道宏
大阪大学大学院 教授
建物・土地と、それを取り巻く地域全体の価値を向上するための調査と提案を行ってまいります。常に、町や地域をより良くするビジョンを考えながら、都市計画の専門性を根拠としながら業務に取り組んでいくことが私の強みです。
ふたみえみこ
二見恵美子
環境デザインE.M.I.PROJECT
人間も植物・建築も宇宙の自然の一部です。ランドスケープの基本を大切に自然と調和した景観づくりを追求します。人と地球に優しい環境づくりを目指しています。
にしはまこうじ
西濱浩次
株式会社コンパス建築工房
コンパス工房は30年以上にわたり活動を続ける一級建築士事務所であり近畿を中心に多くの実績を有します。代表、西濱浩次は朝日新聞の「大改造!!劇的美フォーアフター」の匠として8度の出演を機に住宅の新築やリフォームばかりではなく、大規模修繕、コンバージョン(用途変更)などにも力を入れております
◆ リノベーションまちづくりアドバイザー紹介制度実施要綱
◆ リノベーションまちづくりアドバイザー紹介等実施要領
リノベーションまちづくり関連書籍
リノベーションまちづくり先進事例
a:12410 t:8 y:18
Copyright © 2019 大阪の住まい活性化フォーラム(Osaka Housing revitalization Forum) All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK